第1回日本情報地質学会講演会
場所:大阪市立大学田中記念館
日時:1990年6月22日(金)-23日(土)
6月22日(金)9:40-12:00 講演
1.メッシュ作成のためのデジタイザーデータ入力システム 野藤孝裕(大阪市立大学)
2.地質図自動作成システムに向けて 坂本正徳・升本眞二・野藤孝裕・塩野清治・弘原海清(大阪市立大学)
3.フィールドにおける観測のシステム化 栃本泰浩(川崎地質(株))
4.パソコンを用いた屈折法地震探査解析プログラムの開発 片山浩二(応用地質(株))
5.大谷石採取場跡地観測システム−第1報− 佐々木武門(栃木県商工労働観光部)・岡川建之助((財)大谷地域整備公社)・中田文雄(川崎地質(株))・野口静雄(川崎地質(株))
6.空撮ロボットを利用した岩盤不連続面計測システムの検討 吉川 太・打田靖夫・内藤栄康(関西電力(株))・横田道生・織田和夫・落合達也(アジア航測(株))
7.面を用いた地質体の表現 山根裕之・榊原辰雄・田中 豊(センチュリリサーチセンター(株))・塩野清治(大阪市立大学)
8.配列データから曖昧さを持った彩色マップを創る 山田俊雄((株)非線形力学研究所)
6月22日(金)14:30-16:00 講演
9.海底から採取した礫の記載データをコンピュータで処理する方法について 伊津信之介・石田光男(東海大学)
10.スプライン関数を用いた平面補間について-海上地磁気データを例として-萩原 洋・石田光男・根元謙次(東海大学)-
11.PostScriptによる電子製図 佐藤岱生・野呂春文・中島和敏・川畑 晶・藤原 靖・佐々木正広(地質調査所)
12.GeoLisFD版データの利用-検索・整形プログラムの紹介- 菅原義明・本荘時江(地質調査所)
13.プロダクションルールを使用した等分布曲線図の作成(2) 河西秀夫(山梨学院大学)
6月23日(土)9:00-12:00 講演
14.基本図数値情報による地形解析手法 中島秀敏・根本寿男・佐藤敏明・本荘 豊(国土地理院)
15.等高線データから地形モデリングとその開発計画への応用 小池克明・大見美智人(熊本大学)
16.異常値を含むデータの回帰問題 野呂春文(地質調査所)
17.ボーリング柱状図の数値化記載土質名のスペクトル表示による地盤分類に関する研究-使用数値についての検討- 朝日秀定・白幡浩志(室蘭工大)
18.地盤情報のデータベースの構築について-民間レベルでの構築の意味と意義- 芳野 裕(アサヒ地水探査(株))
19.ボーリングデータベースによる大阪地盤[西大阪域の沖積砂層] 岩崎好規・諏訪靖二・山本浩司((財)大阪土質試験所)
20.パソコン上で走る新しいDBMS SQLBase/Windows 岡本健二(大阪府立大学)
21.論理地質学(T)-地質学の形式化について(1)- 鳥井 寛
22.論理地質学が対象とする世界の階層構造について-空間・地質・関係- 塩野清治(大阪市立大学)
23.論理地質学のための基礎プログラム 坂本正徳・塩野清治・升本眞二・弘原海清(大阪市立大学)
24.地質図作成過程の分析(2)-概念モデルとしての地質モデル- 横田修一郎(鹿児島大学)
6月23日(土)14:30-16:30 講演
25.二次元分布データの処理システム:三次元立体図の作成 中野 司・藤井直之(神戸大学)
26.顕微鏡画像処理システムにおけるステージの自動制御 升本眞二・弘原海清(大阪市立大学)
27.画像データからのネットワーク構造の抽出 中野 司・藤井直之(神戸大学)
28.パソコンによるSEM/EDS画像処理 藤井直之・中野 司・田代和彦(神戸大学)
29.データ・情報・知識とその相互関係 弘原海清(大阪市立大学)
デモおよびポスターセッション
1.一般研究者向け簡略型地質標本管理・検索システム「GEMS-UT」について 松江千佐世(地質調査所)
2.地質文献データベースGEOLISおよびGEOREFの検索 岩松 暉(鹿児島大学)
3.大谷石採取場跡地観測システム-第1報- 佐々木武門(栃木県商工労働観光部)・岡川建之助((財)大谷地域整備公社)・中田文雄(川崎地質(株))・野口静雄(川崎地質(株))
4.採取岩石サンプルの岩石名判定支援エキスパートシステム開発の試み 冨永勇作(北海道大学)・古宇田亮一(地質調査所)
5.配列データから曖昧さを持った彩色マップを創る 山田俊雄((株)非線形力学研究所)
6.メッシュ作成のためのデジタイザーデータ入力システム 野藤孝裕(大阪市立大学)
7.地質図自動作成システムに向けて 坂本正徳・升本眞二・野藤孝裕・塩野清治・弘原海清(大阪市立大学)
8.3次元地質解析システム「GEORAMA」 センチュリリサーチセンタ(株)
9.断層を含む地質図学演習 塩野清治・升本眞二・弘原海清(大阪市立大学)
10.論理地質学のための基礎プログラム 坂本正徳・塩野清治・升本眞二・弘原海清(大阪市立大学)
11.垂直電気探査解析プログラム 草薙正和(応用地質(株))
12.屈折法地震探査解析プログラム 片山浩二(応用地質(株))
13.浅層反射法地震探査解析プログラム 進藤孝男(応用地質(株))
14.コンピュータマッピングによる200万分の1日本地質図作成 山田直利(三井金属資源開発(株))・斎藤英二・村田泰章(地質調査所)
15.GeoLisFD版データの利用-検索・整形プログラムの紹介- 菅原義明・本荘時江(地質調査所)
16.パソコン上で走る新しいDBMS SQLBase/Windows 岡本健二(大阪府立大学)