第7回 日本情報地質学会 講演会
ジオインフォーラム’96
GEOINFORUM-’96

場所:熊本市国際交流会館
日時:1996年6月21日(金)-22日(土)

6月21日(金)9:00-12:00 一般講演
1.地すべり地ボーリング柱状図データベースの作成 能美洋介(中国四国農政局)・後藤晃浩・山本紀之・久保容猛・西嶋輝之(中央開発(株))
2.地盤情報データベースと地図情報との連携 山口英俊((株)東京ソイルリサーチ)
3.ボーリング土質の数量化における尺度の一意性 朝日秀定(室蘭工業大学)・弘原海清(大阪市立大学)
4.3次元地盤構造解析システムGEOSTANの開発 國枝 紀・吉野広一((株)日本総合研究所)
5.地質情報システムCIGMAによる平面地質図からの地価構造推定 坂本正徳(国学院大学)・塩野清治・升本眞二(大阪市立大学)
6.Rapid Generation of DEM and 3D-Terrain Models in the GRASS GIS Environment Venkatesh Raghavan(アジア技研(株))・Shinji Masumoto(大阪市立大学)・Hiroshi Kokubu(アジア技研(株))
7.領域の分割による広域な局面の推定 升本眞二・塩野清治(大阪市立大学)
8.最適化原理による不連続線を含む地層面の推定 青山隆行・升本眞二・塩野清治(大阪市立大学)

13:00-14:00 一般講演
9.画像から抽出したスケルトンの任意正多角形へのあてはめに関する研究 冨永勇作・加藤昌治・篭田久和(北海道大学)
10.溶解度自動測定のための屈曲点判別アルゴリズム 正路徹也(東京大学)・小林祥一(倉敷芸術科学大学)
11.固体地球観測システム 古宇田亮一・村上 裕(地質調査所)・児玉哲哉(宇宙開発事業団)・升本眞二・塩野清治(大阪市立大学)・小池克明(熊本大学)

14:00-16:00 特別講演
九州の特殊土-火山灰土の光学特性- 鈴木敦巳(熊本大学工学部環境システム工学科教授)
今世紀における地殻変動観の変遷・発展 松田時彦(熊本大学理学部地球科学科教授) 

16:00-17:00  日本情報地質学会 総会

17:30-19:30 懇親会

6月22日(土)9:00-11:40 一般講演
12.地質データのクラスター分析 河西秀夫(山梨学院大学)
13.主成分分析を用いた多変量解析 足立佳世・塩野清治・升本眞二(大阪市立大学)
14.衛星画像・数値地形モデル・ディジタル地質図の組合せによる断裂系の方位分布の解析
15.兵庫県南部地震で発生した斜面変動の分類とGRASS GISによる解析 藤田 崇(大阪工業大学)・Venkatesh Raghavan(アジア技研(株))・升本眞二(大阪市立大学)
16.表層における電気探査解析について(2)-2極法による凍土解析を例として- 高見雅三・和気 徹(北海道立地下資源調査所)・土谷富士夫・小柳敏郎(帯広畜産大学)・河内邦夫・後藤典俊・武藤 章(室蘭工業大学)
17.粒度組成データの補間に基づく地盤の工学的特徴の抽出 小池克明(熊本大学)・白石芳博(熊本大学大学院)・エドワルド ヴェルデハ・徳島崇晴・藤村健司((株)ジオジャイロ)
18.等値線作成へのニューラルネットワークの応用 辜 彬(熊本大学大学院)・小池克明・大見美智人(熊本大学)
19.Voyager画像活用のための基礎データの整備 大村 誠・高尾夕子・山本ひとみ・白石亨代(高知女子大学)

11:40-12:00 ポスター
地震リモートセンシングフロンティア研究 児玉哲哉(宇宙開発事業団)

13:00-14:00 小集会
『固体地球観測システムに関する会合』

14:00-16:00 一般講演
20.地質学的方位データの数値解析プログラム GEORIENT(Visual Basic版)の開発 山口貴行・塩野清治(大阪市立大学)
21.全順序集合の区間とその前後関係のグラフ表示-生層序概念の定式化の基礎として- 塩野清治・山口久美子(大阪市立大学)
22.堆積盆形成の計算工学的アプローチの試み 山田俊雄
23.斜面崩壊時に発生する泥流の滑走モードの形成についての考察 山田俊雄
24.海水面変動に伴う堆積パターンの数値シミュレーション 白石芳博(熊本大学大学院)・小池克明・大見美智人(熊本大学)
25.同時多発.自己増殖アルゴリズムの検討-大地震時の大規模火災のシミュレーションアルゴリズム- 河西秀夫(山梨学院大学)

16:00-17:00 小集会
『コンピュータによる地学教材検討会』