プログラム
9:00 開場
9:30 開会
9:30-9:35 開会の辞(井上副会長・行事委員)
9:35-9:45 [趣旨説明]Web-GISと空間情報活用の促進.
古宇田亮一(産業技術総合研究所)
9:45-10:00 [基調講演]経済産業省におけるGIS施策の取り組み.
坂本教晃(経済産業省)
10:00-10:25 [基調講演]空間情報社会の展望:地理空間情報活用推進基本法の背景と概要.
柴崎亮介(東京大学)
10:25-10:45 環境情報のWebによるデータ公開.
大塚 力(国立環境研究所)
10:45-11:05 河川環境保全におけるGISの活用.
傳田正利・天野邦彦(土木研究所)
11:05-11:10 −−休憩−−
11:10-11:30 Web-GISを用いた農業環境資源情報システム.
上田義治(農業環境技術研究所)
11:30-11:50 水土里(みどり)情報システムと土地資源WebGIS.
小川茂男・吉迫 宏・島 武男(農業・食品産業技術総合研究機構)
11:50-12:10 GEO Grid: 衛星データと GIS データの統合に向けて.
児玉信介・中村良介・土田 聡(産業技術総合研究所)
12:10-12:30 資源探査におけるGISとリモートセンシングの利用について.
大岡 隆(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)
12:30-13:30 −−昼休み−−
GISシステム展示
Web Titanを用いた地盤情報の活用.
根本達也(地質情報整備・活用機構)
Arc/GISのご紹介.
北川正己(パスコ)
OSGeo財団の紹介.
(OSGeo財団日本支部)
3次元土木地質GISソリューション GEORAMAの紹介.
山根裕之(伊藤忠テクノソリューションズ)
13:30-13:50 [基調講演]GISの普及と国土情報の整備について.
西澤 明(国土交通省)
13:50-14:05 地質情報WebGIS公開システム「統合地質図データベース(GeoMapDB)」.
宝田晋治(産業技術総合研究所)
14:05-14:20 地質情報検索インデックスシステムG-INDEXとArcGIS Serverの活用.
川畑大作(産総研産業技術総合研究所)
14:20-14:40 国土地理院の電子国土Webサービス.
福島康博(国土地理院)
14:40-15:00 日本海洋データセンターの海洋情報データベースについて.
戸澤 実(海上保安庁)
15:00-15:05 −−休憩−−
15:05-15:30 地域の地震・地盤環境に調和した地震防災力向上戦略.
源栄正人(東北大学)
15:30-15:50 統合化地下構造データベースの概要.
藤原広行・大井昌弘(防災科学技術研究所)
15:50-16:10 Web-GISを活用した地質災害情報共有の試み.
小澤 聡(北海道立地質研究所)
16:10-16:30 Web-GISを用いた地すべり地形情報の活用促進.
井口 隆(防災科学技術研究所)
16:30-16:50 土木地質におけるGISの活用.
佐々木靖人(土木研究所)
16:50-17:05 ジオグラフィネットワークとWebGISの将来像.
濱本両太(ESRIジャパン)
17:05-17:20 Web2.0時代の時空間情報流通−g-Life/g-Societyに向けて−.
坂下哲也(日本情報処理開発協会)
17:20-17:25 −−休憩−−
17:25-18:25 パネル討論会
17:25-17:45 基調講演:GIS及びWeb-GISの活用について.
村山祐司(筑波大学)
17:45-18:15 Short-Sharp-Share
北川正己(パスコ)
根本達也(地質情報整備・活用機構)
升本眞二(大阪市立大学)
Venkatesh Raghavan(大阪市立大学)
中田文雄(川崎地質)
池田俊雄(全国地質調査業協会連合会)
18:15-18:25 総合討論・ラップアップ
18:25 閉会の辞(塩野会長)
18:30 閉会
19:00 −−懇親会−−
|