第19回 日本情報地質学会 総会 ・ 講演会

GEOINFORUM-2008 報告

 

2008年6月12日(木)〜13日(金)

 

北海道大学百年記念会館大会議室)  アクセス

 

後援 : (社)全国地質調査業協会連合会・日本地質学会情報地質専門部会

奨励賞

 

受 賞 者: 野々垣進 氏 (12日講演)

  発表題目:地形解析を例としたBS-Horizonの活用

 

奨励賞は講演終了後、評議員の投票によって決定いたしました。受賞者は筆頭著者(口頭発表者)となります。

所 在 地:札幌市北区北9条西6丁目

交 通:JR札幌駅北口より徒歩8分

参 加 費:2,000円(学生1,000円,非会員3,000円)

講演要旨費:情報地質19巻2号を各自持参(非会員2,000円)

懇親会会費:4,000円(学生2,000円) (学会・懇親会の参加登録・参加費は当日会場にて)

6月12日 (木)

9:30〜       [ 一 般 講 演 ]          

【 地質モデリング 】

Web-GISによる3次元地質モデリングシステムのプロトタイプ開発

升本眞二・サラウット ニンサワット・野々垣進・岩村里美 ・

櫻井健一・ベンカテッシュ ラガワン・塩野清治(大阪市立大)

ボーリングデータを用いた岩相対比支援システム−Web-GISによる3次元地質モデル構築に向けて−

櫻井健一・サラウット ニンサワット・塩野清治・升本眞二(大阪市立大)

GeoSEQ:地質構造の論理モデルにもとづいて調査データから境界面推定用データを作成するプログラム

岩村里美・升本眞二・塩野清治(大阪市立大)

近傍関数による地質境界線の抽出

根本達也((独)産業技術総合研究所)・塩野清治・升本眞二(大阪市立大)

面による領域分割の図式表現にもとづいて「プライオリティ」を定める方法

山根裕之(伊藤忠テクノソリューションズ(株))・塩野清治(大阪市立大)

Geomap3Dを用いた合理的地質構造モデルの作成

豊田 守・西開地一志・小澤絢子・イセンコ エフゲーニー(ジーエスアイ(株))

スクリプト言語Rubyを用いた地質図描画システムの試作

西村 亮(早稲田大)

地盤情報DBの活用事例 〜三次元地盤モデリングへの適用〜

工藤里絵・西山昭一・和田 弘・水野敏実(応用地質(株))

 

13:00〜      [ 一 般 講 演 ]           

【 数理・論理 】

生層序区分を導き出すタクソン区間帯の公理−生層序学の理論的基礎の解明−

山口久美子(生駒櫟原里山植物園)・塩野清治(大阪市立大)

対の一部を使うヴァリオグラムの計算

正路徹也(東京大)

 

【 解析手法・応用 】

複数境界面で褶曲を表現する場合の関係を自動的に定めるGUIの開発

大熊俊明・鱸 洋一・小島義孝(五大開発(株))

地形解析を例としたBS-Horizonの活用

野々垣進・升本眞二・塩野清治(大阪市立大)

植生下の地質分布推定と斜面崩壊危険度マッピングへの応用

小池克明・冨永英彦(熊本大)・中川英朗(都市基盤・環境・資源センター)・筒井 健((株)NTTデータ)

ベトナム・ハノイの都市変容と地形変化

米澤 剛(京都大)・野々垣進(大阪市立大)・柴山 守(京都大)・

ベンカテッシュ ラガワン・升本眞二(大阪市立大)

精密DEMによる潜在ドーム形成過程の研究−有珠山(1977−1982年)およびセントヘレンズ山(1980年)−

岡田 純(北海道大)

15:15〜     [ 特 別 講 演 ]           

『 河口成層密度流の話 (Stratified flow at a river mouth) 』

吉田 静男 氏(環境パートナー in 北海道 理事)

16:20〜     [ 日本情報地質学会 総会 ]      

17:20〜     [ 懇  親  会 ]          

北海道大学百年記念会館レストラン「きゃら亭」


 

6月13日 (金)

9:15〜       [ 一 般 講 演 ]           

【 データベース 】

地質標本館HP−地質標本鑑賞会の紹介

松江千佐世((独)産業技術総合研究所)

物理探査断面情報共有化のための標準電子ファイル書式の提案

稲崎富士((独)土木研究所)・林 宏一(応用地質(株))

地下利用におけるネットワーク型地球情報管理

古宇田亮一((独)産業技術総合研究所)

個人用露頭(野帳)データベースの設計について10−データの検索機能のプロトタイプについて−

河西秀夫(山梨学院大)

仮想化技術によるデータベースアプライアンス事例−水文データベースAIST Online Hydrograph

竹野直人((独)産業技術総合研究所)

【 リモートセンシング・画像処理 】

Evaluation of fusion techniques using Landsat ETM+ for landuse/cover classification in Pune City, India

Saroj Akoijam(大阪市立大)・Ho Dinh Duan(ベトナム科学技術アカデミー)・

Shinji Masumoto・Susumu Nonogaki・Venkatesh Raghavan(大阪市立大)

Identifying volcanic flow deposits with dome eruptions using remote sensing techniques

Asep Saepuloh・Katsuaki Koike(熊本大)

X線CT画像を用いた岩石の空隙率の評価の試み

加藤昌治(北海道大)・高橋 学((独)産業技術総合研究所)・

金子勝比古(北海道大)

写真編集ソフトによる移動物体の抽出方法

中田文雄(川崎地質(株))

13:00〜      [ ポ ス タ ー ]         

温泉資源の多目的利活用に向けた複合解析研究

鈴木隆広・高見雅三・秋田藤夫・藤本和徳・高橋徹哉・柴田智郎・小澤 聡(北海道立地質研究所)・

内野栄治・青柳直樹・中山憲司(北海道立衛生研究所)・佐藤郁夫(札幌大)

13:45〜     [ 一 般 講 演 ]          

【 GIS・Web-GIS 】

GeoSciML:ウェブサービスによる地質情報交換のためのXMLスキーマ国際標準規格

伏島祐一郎・ジョエル バンディバス((独)産業技術総合研究所)

OneGeology:ウェブマッピングサービスによるグローバル地質図ポータルサイト

伏島祐一郎・脇田浩二((独)産業技術総合研究所)

フリーオープンソースソフトウェアを用いたリアルタイムトラッキング・ログ管理プロトタイプシステムの開発

吉田大介・ベンカテッシュ ラガワン(大阪市立大)

フリーオープンソースソフトウェアを用いたモバイルジオタグアプリケーションの実装

桂 俊輔・サラウット ニンサワット・ベンカテッシュ ラガワン(大阪市立大)

Service oriented architecture for 3D geospatial visualization in Web-GIS client

Sarawut Ninsawat・Venkatesh Raghavan・Shinji Masumoto(大阪市立大)

Web-GISによる洪水解析システム

谷 茂((独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所)

【 物理探査・装置開発 】

コア試料比抵抗測定装置の開発

井上 誠((有)地球情報・技術研究所)・稲崎富士((独)土木研究所)

低コストなネットワークインターフェースカードとセンサを用いた環境モニタリングシステムの構築

香川正和・三田村宗樹・升本眞二・ベンカテッシュ ラガワン(大阪市立大)

 

 
 
プログラム(PDFファイル)

Update: 2008年06月19日