6月22日 (木)
13:00〜 [ 一 般 講 演 ]
【 画像処理 】
マルチスペクトルカメラの地熱・海底鉱物資源探査への適用可能性に関する基礎的検討
久保 大樹・岸本 将英・小池 克明(京都大)
【 リモートセンシング 】
機械学習を用いた可視・反射赤外スペクトルの波長選択による鉱物含有率推定精度の向上
岸本 将英・久保 大樹・小池 克明(京都大)
赤外線画像による山岳トンネル切羽面の膨潤性粘土鉱物の含有率の推定
奥澤 康一(株式会社大林組)・久保 大樹・小池 克明(京都大)
Integration of a satellite image with geologic and topographic
information for delineating geothermal potential areas in East Java Island
(Indonesia)
Tedi Atmapradhana, Heru Berian Pratama, Katsuaki
Koike(Kyoto Univ.)
※当初プログラムにありました中田 文雄(元(NPO)地質情報整備活用機構)氏の講演はキャンセルとなりました。
【 解析手法・応用 】
航空レーザ測量データを用いたランダムフォレストによる斜面崩壊地の判読
植田 允教・根本 達也・ベンカテッシュ ラガワン(大阪公立大)
LiDarを利用した調査・設計事例
樋上 広篤・立川 浩祥・佐藤 明・鏡原 聖史(株式会社ダイヤコンサルタント)
3次元波動伝播シミュレーションを用いたコンクリートひび割れの自己治癒評価手法の検討
奥出 信博(京都大)・Gerlinde Lefever(ブリュッセル自由大)
麻植 久史・塩谷 智基(京都大)
Wavelet変換に基づくレイリー波速度トモグラフィ法によるコンクリートダムの健全性評価
麻植 久史・塩谷 智基(京都大)・小堀 俊秀・金銅 将史(国総研)
15:50〜 [ 日本情報地質学会 総会 ]
16:40〜 [ 功績賞受賞者による記念講演 ]
地質構造の論理モデルについて考えてきたこと
塩野 清治 氏
18:00〜 [ 懇 親 会 ] (A1号館 11Fラウンジ)
6月23日 (金)
9:30〜 [ 一 般 講 演 ]
【 解析手法・応用 】
掘削コア試料X線CT画像中の脈状鉱物の自動検出に基づく海洋地殻の浸透率構造の推定
赤松 祐哉((国研)海洋研究開発機構)
片山 郁夫・岡ア 啓史(広島大)・道林 克禎(名古屋大)
360度カメラ撮影による点群化と橋梁の定期点検支援技術開発
小椋 紀彦(京都大)・小西 雄治(株式会社CORE技術研究所)
福地 良彦(オートデスク株式会社)・塩谷 智基(京都大)
マウンド型・埋没型鉱床の両方をマッピング可能な海洋電磁探査法の開発
石須 慶一(兵庫県立大)・笠谷 貴史((国研)海洋研究開発機構)
後藤 忠徳(兵庫県立大)・小池 克明(京都大)
シリポンバラポン ウィラシャイ(マヒドン大)
岩本 久則(日本海洋事業株式会社)
川田 佳史((国研)海洋研究開発機構)・石橋 純一郎(神戸大)
鉱石試料分析データの多変量解析による日本の熱水鉱床の化学組成的特徴とその生成要因の解釈
江夏 道晴・柏谷 公希・小池 克明(京都大)
反応輸送シミュレーションによる海底熱水鉱床の生成モデリング
冨田 昇平(株式会社大林組)
小池 克明(京都大)・後藤 忠徳(兵庫県立大)
鈴木 勝彦・笠谷 貴史((国研)海洋研究開発機構)
熱水システムのモデリングのためのPhysics-informedニューラルネットワークの開発
石塚 師也・嶋 章裕・林 為人(京都大)
11:30〜 [ ポスター ]
5万分の1岡山県地質図データベース更新の試み−更新統”山砂利層”から古第三系吉備層群へ−
田中 元・田邉 信男・大嶋 優斗(西部技術コンサルタント株式会社)
鈴木 茂之(岡山大)・能美 洋介(岡山理科大)
情報地球学におけるソーシャルメディアコンテンツと3D-Movieの裸眼立体視Webアプリケーションによる利活用
領木 邦浩(職業能力開発総合大学校)
キュリー点深度推定における区分線形関数を用いたノイズ除去アルゴリズムの実装
上田 大輝・根本 達也・ベンカテッシュ ラガワン(大阪公立大)
iRIC-ELIMOおよびNay2DFloodソルバーを使用した津波浸水シミュレーション:宮城県北上川の事例
末安 史弥・根本 達也・ベンカテッシュ ラガワン(大阪公立大)
マルチエージェントシステムによる津波避難シミュレーション
根本 達也(大阪公立大)・佐藤 葵(大阪市立大)
ベンカテッシュ ラガワン(大阪公立大)
13:30〜 [ 一 般 講 演 ]
【 データベース 】
「ちきゅう」のPost IODPに向けたデータベース構想
木戸 ゆかり・Adam Wspanialy・青池 寛
Sean Toczko((国研)海洋研究開発機構)
【 GIS・Web-GIS 】
位置情報が付された5万分の1岡山県地質図の配布について
能美 洋介(岡山理科大)・田邉 信男・深味義之・水野 正行
田中 元・大嶋 優斗・清水 英二(西部技術コンサルタント株式会社)
三次元大量点群データにおける点群PNGの優位性
西岡 芳晴((国研)産総研)・北尾 馨(合資会社キューブワークス)
二次元点群展開処理手法の改良
北尾 馨(合資会社キューブワークス)
地層対比システムにおけるボーリングデータの可視化
櫻井 健一・米澤 剛・根本 達也(大阪公立大)・升本 眞二(大阪市立大)
WebGLを用いた都市地質地盤情報のボクセルモデルビューア
野々垣 進・中澤 努((国研)産総研)
帯水層の三次元形状可視化プログラムの開発と水理構造解析への応用
山本 駿 ・小池 克明 ・柏谷 公希 ・山敷 庸亮(京都大)
種々の地殻情報のGIS利用による日本周辺海底熱水鉱床の形成支配要因の検出
橋本 裕介・久保 大樹・小池 克明(京都大)
【 地質モデリング 】
能登半島北東部の群発地震
石川 有三(静岡大)
海洋地質データの統合した管理について
清水 恒子・坂口 弘訓
高市 和義・高美 さゆり(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)
片山 肇・井上 卓彦((国研)産総研)
北海道訓子府地域の水理地質情報
森野 祐助((地独)道総研)
深層学習を用いた物理探査データからの地温分布推定:数値テスト事例
山本 壮馬・後藤 忠徳(兵庫県立大)
|